

小学館「小学○年生」
・・・自分が子どもの頃、親が与えてくれていた物だから、
ヤッパリわが子にもね~

これで学んだのは勉強面より・・・漫画

「ドラえもん」
「あさりちゃん」
「スパンク」
「カゲマン」・・・小学館「科学」と「学習」の「学習」だったっけ

マンガを大好きになるきっかけになったのは間違いない。
先日も

中学校くらいの頃に読んでいた大好きな漫画を手に取った


やっぱり面白かった

おや・・・トーボ君・・

うちの愚息に似ているぞ


・・・もとにもどして・・
やっぱいいわぁ「ちばあきお」先生

中学校の時の急死(自殺だったかもしれない)は中学校3年生だった僕にはきつかったなぁ。
その後も、大好きなマンガはこれまでこのブログで度々取り上げてきた通りの漫画好きな海老家三太郎。
現在も社会事情を学んだり、考えされられたり、自分を試されるマンガは「小林よしのり」氏だし、大好きな映画も最近はマンガが原作の物が多くて、それらが優れているものが多いこと

本当に日本の漫画文化ってすごい

・・・って心から再認識している今日この頃です。
ちなみに僕のマンガのバイブルは
![]() | あしたのジョー(3) (講談社漫画文庫) (2000/07/04) ちば てつや 商品詳細を見る |
![]() | 1・2の三四郎 (12) (講談社漫画文庫) (2000/06) 小林 まこと 商品詳細を見る |
![]() | 鉄腕アトム(2) (手塚治虫漫画全集 (222)) (1980/01) 手塚 治虫 商品詳細を見る |
![]() | ブッダ全12巻漫画文庫 (2002/11) 手塚 治虫 商品詳細を見る |
![]() | F Vol.11 (ビッグコミックス) (1988/09) 六田 登 商品詳細を見る |
名作マンガはキラ星のごとく・・・この日本にある


・・・そういうことに気付かせてくれた漫画雑誌

残念でなりません

漫画家はラジオスターじゃないけれど。
「ビデオがラジオスターを殺した」・・なんとなく今回のこのことと心情的にかぶるので、この曲を
本当に寂しい


でも・・・
「No one is to blame.」・・・それは「誰のせいでもない」んだよね。
でも悲しい






音で気付く方もいらっしゃると思いますが、この曲のドラム・コーラスはフィル・コリンズです

しかしハワード・ジョーンズは今何しているんだろう


☆彡 伴体協バトミントン部練習日 ☆彡 木曜日
広島市立伴小学校 体育館 地図 20:00-22:00
金曜日
広島市立伴中学校 体育館 地図 20:00-22:00
ゲスト料 300円
休日は練習時間が 19:00-22:00 になります。
・・・皆さんも是非
しばらく小学校での練習時の駐車場は耐震工事の為
小学校正門上の入り口から入って駐車となります。
お気をつけ下さい。